人気ブログランキング | 話題のタグを見る

外国人専門賃貸アパート経営に関する記事及び不動産コンサルに関する記事
by 外国人入居物件管理と不動産コンサル


賃貸管理・外国人入居者様とのコミュニケーション

賃貸経営における外国人入居者様
皆様、新年明けましておめでとうございます。

賃貸経営の管理はシステムの時代
弊社は本日より業務開始です。
とはいっても管理という業務は二十四時間年中無休です。
年末年始に入居者様から緊急のSOSが入る事もあるのです。
水が出ない、水が溢れた、その他もろもろ・・・
弊社は年末年始は提携先の会社が弊社管理物件のこれらの緊急事態に対してスタンバイしておりました。〔24時間コールセンター〕
年末年始〔夜中でも〕緊急事態の施設トラブルの場合24時間コールセンターがスタンバイしておりました。

私自身が24時間対応は不可能です。年中無休も年末年始に電話番もて゜きません。
夜中にコールされトラブル対応を要求されるのもノイローゼになってしまますよ。
社長にいくら命令されても無理です。
賃貸管理はシステムの時代なのです。
大家様個人が情や親切心や努力によって入居者様に対応するのではなくシステムで対応するのが入居者様にも大家様ご自身にもベターな効果を生むと思うのです。

弊社は緊急の施設トラブルには24時間コールセンターが・・・
家賃滞納督促などの経済的トラブルには提携先が・・・
ごみ出しルールの順守、説明教育などは別の提携先が・・・
掃除、維持などはこれまた別の提携先が・・・
それぞれ『専門家』が対応するシステムを構築しております。
問題に対してその専門家が対応するのです。
弊社は言わばその他の事及びアレンジャー・司令部という担当でしょうか。

トラブルの緊急対応も家賃督促もルール説明も教育も掃除も全てを大家様一人が担うのは
大変だと思います。また、それでは賃貸経営が楽しくありません。ストレスの塊になってしまうと思うのです。
餅は餅屋に任せるのがベストだと思うのです。




年末、弊社管理のマンションの入居者様と色々ありました。
外国人入居者様とコミュニケーションはやはり大切です。
というよりコミュニケーションさえ心がけていれば賃貸経営は安泰と言えます。
次回はこのお話をしたいと思います。

㈱庄和都市開発
管理部門担当松崎
03-5952-6021
by showablog | 2009-01-06 14:43 | 賃貸管理・賃貸経営について
<< 定期借家と入居審査とリスクマネ... 外国人賃貸の管理について >>