ご意見・ご相談はこちらへ
カテゴリ
全体投資物件情報収集について 賃貸管理・賃貸経営について 物件の紹介 借地・底地・再建築不可 未分類 以前の記事
2017年 10月2017年 04月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 10月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 04月 2011年 11月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 01月 2008年 12月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
不動産賃貸経営、アパート経営
こんにちは、賃貸経営管理士の土屋です。
毎日暑いですね。 ところで 土地の有効活用としての賃貸物件建築に関しては沢山の建設会社が広告を連ねています。 賃貸用の建物を建設する場合、よりと゜りみどりです。 また、収益物件の売買、購入に関してはこれまた、沢山の売買仲介会社が広告を打ち出しています。 物件選択はよりどりみどりです。 しかし 賃貸物件の建物を建築あるいは購入して数年、十数年経て、どうも賃貸経営が美味くない。順調にいっていない。と大家様が感じた時、どこに相談するのでしょうか? 築年数が経ちリフォーム工事が必要な時どこに相談するのでしょうか? そのリフォーム工事は地域の賃貸市場のニーズと現状にあなたの賃貸物件が適合化するための最小かつ充分な工事でなければなりません。 リフォーム工事屋さんあるいは大工さんは指示どおりの工事を綺麗に確実に施工してくれるだけです。 大工さんは地域の賃貸市場のことは知れません。 私は 土地の有効活用〔賃貸物件の建設〕でもなければ収益物件の情報提供、売買でもない。空き部屋に対する入居者斡旋でもない。 賃貸経営、アパート経営に関するコンサルティングを提供しようと希求しています。 近々、賃貸経営に関するホームページを立ち上げようと考えています。 賃貸経営に関する相談のホームページを立ち上げようと考えています。 そこで 少しでも賃貸物件の稼働率を上げるために外国人に賃貸したり生活保護の方に賃貸したり、 そして少しでも賃貸経営のリスクを低減するために定期借家契約を駆使したり再契約を頻発したり 悪戦苦闘している私の経験が少しでも大家様方にお役にたてれば、と考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。
by showablog
| 2012-08-13 16:03
| 賃貸管理・賃貸経営について
|