ご意見・ご相談はこちらへ
カテゴリ
全体投資物件情報収集について 賃貸管理・賃貸経営について 物件の紹介 借地・底地・再建築不可 未分類 以前の記事
2017年 10月2017年 04月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 10月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 04月 2011年 11月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2009年 01月 2008年 12月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
外国人留学生ーベトナム人学生
こんばんは、賃貸経営コンサルタントの土屋です。
当社は主に外国人留学生を入居者ターゲットとして不動産賃貸経営及び運営を行っているのですが ここ最近ですね~やけに増えているのです。 ベトナムからのお客様が。大挙して来日している感覚があるのですよ。 もしかして、市場において何かが起きているのかもしれません。 相変わらず中国人のお客様の問い合わせは多いのですが、最近ベトナムのお客様が目に見えて増えているのです。 予期せぬ成功と市場の変化の背後にはイノベーションの機会が潜んでいることがあります。 市場をよく感じ取ろうと思います。 賃貸市場と賃貸経営は非常に難しい時期に来ています。 #
by showablog
| 2012-10-21 20:33
| 賃貸管理・賃貸経営について
無料匿名アパート賃貸経営メール相談室オープン
こんにちは、不動産賃貸経営管理士の土屋です。
本日よりメールにて無料匿名で不動産賃貸経営とアパート経営に関する相談をお受けするホームページを開設致しました。 私は、微力ながら大家様の利益極大化に資する為に私の経験と知識と工夫を大家様に提供していきたいと思います。いや、むしろ一緒に考え、研究していくたいと願っています。 私は不動産業の中の一分野、不動産賃貸経営専門のコンサルタントを志しております。 ただ今、修行中の身ではありますがどうぞよろしくお願いいたします。 私は入社当初より売買の仲介や戸建ての開発、買取転売の分野は興味ありませんでした。 賃貸仲介という分野でもありませんでした。 賃貸管理と表現が一番近いかもしれませんが・・・ ちょっと違う感覚もあります。 私は文字通り不動産賃貸経営の分野を自分の居場所と決めております。 いかに不動産賃貸経営、アパート経営を上手くドライブしていくか? 効率的に経営するか?利益を極大化するか?その為にはどのような物件を取得しと゜のようなリホームを施せばいいのか?立地は、入居者ターゲットは、間取りは、建物の条件は、 いつも考えております。 現在、不動産賃貸経営の市場環境は変化しております。 それも困難性が増大している方向へ向かっているとつくづく感じております。 人口は減少する一方で賃貸物件の供給は増加しているのです。 経済は低成長、デフレが続いています。 不動産賃貸経営は楽な安易な商売ではなくなったと言えます。 唯一の救いは細々と都市への人口流入が継続していることぐらいでしょうか。 大家様、皆さま、なんかなりとご相談くださいませ。 ぜひ、一緒に研究させてください。 #
by showablog
| 2012-10-04 13:23
| 賃貸管理・賃貸経営について
不動産賃貸経営アパート経営とリフォーム工事と賃貸市場マーケティング
こんにちは、暑いですね。
賃貸経営管理士の土屋です。 先週、あるアパート大家様〔大家業専業〕からご相談を受けました。 工務店の方からリフォーム工事の営業を受けていらっしゃるとの事です。 確かに大分古く、痛んでいる箇所もある賃貸物件・アパートでした。 しかし、私の見るところ その賃貸物件は痛んだ箇所を修理するだけでは足りないのです。 こう、ナンと言うか・・・ 間取りがコンセプトが地域の賃貸市場に適合化していないのです。 ここは 単なる修理でなく賃貸市場に適合化するためのリニューアル工事が絶対に必要なのです。 そうでなければ今の古く痛んだままの建物で、代わりにとことん安い賃料という商品の方が逆に 市場に受け入れられるような気がします。 私は早速こう提案しました。 地域の賃貸市場を精査しましょう。 そしてどいう間取りでどいうモノがうけているのか? 入居者ターゲットはどんな層が最も適切か? 調べましょう。 そして 獲得予想家賃とニーズの強さとリニューアル予算を秤にかけて入居者ターゲット層を設定しましよう。 そしてそのターゲット層に最も適合する物件=商品にリニューアルしましょう。 やはり賃貸物件のリフォーム工事には市場調査はかかせないと考えます。 というより工事内容は市場と顧客が決めるものと考えます。 それはマーケティングです。 賃貸経営には今やマーケティング思考がかかせないと思います。 #
by showablog
| 2012-08-16 16:33
| 賃貸管理・賃貸経営について
不動産賃貸経営、アパート経営
こんにちは、賃貸経営管理士の土屋です。
毎日暑いですね。 ところで 土地の有効活用としての賃貸物件建築に関しては沢山の建設会社が広告を連ねています。 賃貸用の建物を建設する場合、よりと゜りみどりです。 また、収益物件の売買、購入に関してはこれまた、沢山の売買仲介会社が広告を打ち出しています。 物件選択はよりどりみどりです。 しかし 賃貸物件の建物を建築あるいは購入して数年、十数年経て、どうも賃貸経営が美味くない。順調にいっていない。と大家様が感じた時、どこに相談するのでしょうか? 築年数が経ちリフォーム工事が必要な時どこに相談するのでしょうか? そのリフォーム工事は地域の賃貸市場のニーズと現状にあなたの賃貸物件が適合化するための最小かつ充分な工事でなければなりません。 リフォーム工事屋さんあるいは大工さんは指示どおりの工事を綺麗に確実に施工してくれるだけです。 大工さんは地域の賃貸市場のことは知れません。 私は 土地の有効活用〔賃貸物件の建設〕でもなければ収益物件の情報提供、売買でもない。空き部屋に対する入居者斡旋でもない。 賃貸経営、アパート経営に関するコンサルティングを提供しようと希求しています。 近々、賃貸経営に関するホームページを立ち上げようと考えています。 賃貸経営に関する相談のホームページを立ち上げようと考えています。 そこで 少しでも賃貸物件の稼働率を上げるために外国人に賃貸したり生活保護の方に賃貸したり、 そして少しでも賃貸経営のリスクを低減するために定期借家契約を駆使したり再契約を頻発したり 悪戦苦闘している私の経験が少しでも大家様方にお役にたてれば、と考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。 #
by showablog
| 2012-08-13 16:03
| 賃貸管理・賃貸経営について
外国籍賃貸
外国人賃貸経営専門管理会社
㈱庄和都市開発の土屋ケンです。 ご無沙汰しております、 繁忙期も過ぎ、やっと落ち着いたところだと思います。 大家様へ 満室稼働となりましたか? 空いているお部屋はありませんか? 外国籍にお部屋をかしませんか? 悪質日本人の入居者(権利ばかり主張して義務を果さない)より 留学生、勤労外国人、にお部屋を貸したほうがいいと思いますが・・・ 外国籍の賃貸経営も悪くはないと思いますよ!! もしご興味ございましたらわたくし土屋までご一報ください!! よろしくお願いいたします。 03-5952-6021 #
by showablog
| 2012-04-21 13:20
| 賃貸管理・賃貸経営について
|